Quantcast
Channel: EF58全機復活へ『exp_kinki_chuou』のゴハチ三昧
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2479

EF58-35号機〔長岡二〕

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

        EF58-35〔長岡二〕 月刊『とれいん』No.479号掲載作品


 昭和47年新潟県植樹祭お召予備機指定時のEF58-35号機
 
 EF58第一次増備車(35~39号機)の前端梁は 幅の狭いものを装備していましたが 35号機はこの時点で標準形に交換されています 

 上越形の特徴となっている端梁装備の標識灯掛けは 日章旗取付けの際に支障するため取外されました 

 同機はこの2年後の昭和49年にSGのEG化 昭和50年には20系特急『北陸』牽引のためP形化が行われています 
 
 長岡のEF58の一部は 運転席側乗務員扉に解錠装置を装備していましたが 竜華区の66号機等が装備していたものとは形状が異なっていました
 
 また 海沿いを走る信越線での運用を考慮して パンタグラフには塩害対策が施されています

   《東芝製 1952年3月落成 1981年6月廃車》
7窓機 第一次増備車 PS14パンタ 避雷器位置変形縦 屋上クレーン吊りフック東芝形 KW3D形ワイパー デフロスタ付き小窓BHゴム 乗務員扉旧EF58用 乗務員昇降手摺りSSタイプ 長岡形乗務員扉開錠装置 鞄掛け一般形 枕梁長方形 先端梁一般形 SG機 パンタグラフ塩害対策 新潟県植樹祭お召予備機







 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2479

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>