Quantcast
Channel: EF58全機復活へ『exp_kinki_chuou』のゴハチ三昧
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2479

EF64-77号機 主な加工内容

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

 


◇ 種車にはKATO製 品番3042 新品を使用しています

◇ 屋上配管は全てパイピング 避雷器アース線はパンタとの接続金具も造り込みました

◇ パンタグラフは4基分を使用しアルミ製摺り板となったPS17パンタを再現しています

◇ 高圧引込み線はエナメル線叩き出しにて製作 屋根貫き碍子もスクラッチしています

◇ 屋上クレーン吊り輪は各位置による取り付け方向の違いも再現しました

◇ 新型電機用の小型汽笛おおいはオリジナルパーツで造り込み 内部にはホイッスル本体も再現しています

◇ 信号炎管はPラインのない金属製に交換 蓋締結線も再現しました

◇ つらら切りにはカンナ削りを施し プラ製品の肉厚感を解消しています

◇ ワイパーは窓ガラスのモールド撤去/磨きだし後 別パーツ化しました

◇ 乗務員扉昇降手摺りは耐久性の高い素材を使用し曲がり等の破損を回避しています

◇ 各扉ドアノブ・ドアストッパー・鞄掛けはエッチング板を加工し造り込みました

◇ 屋上全手摺り/把手・前面手摺り・誘導員手摺りはモールド撤去後 金属丸線材により新規製作 実車と同じ形状としています

◇ ナンバープレートにはスペーサーを入れることによりブロック式ナンバーを再現しました

◇ 4分割FRP製エアフィルタはスクラッチし強化リブを再現 通常より1段多い四隅のフィンはEF58ビニロックフィルタより切り出して加工しています

◇ 中間台車バネはサイド下側からも目立たないようブラックアウト処理を施しました

◇ 旗竿交差部が菊花紋章の日章旗はAssyパーツを加工し 旗竿のリアル化と装飾紐追加を行っています

◇ クリアーピンクのプラ材で形成されたテールライトレンズは 実感的に見えるように加工を施しました

◇ 解放テコはスクラッチし ピンにより連結器と接続しています

◇ エアーホース固定用の鎖は金属線より製作しています

◇ カプラー板バネは金属の地肌が目立たないようブラックアウト処理を施しています

◇ 実車にはない ボディのパーティングライン処理は徹底して行っています

◇ 完成時に金属調の光沢感を得るため 下地の処理は入念に行いました

◇ 塗装はブラッシングにより プライマー処理⇒下地塗装⇒本塗装(調色)⇒光沢クリアの順に吹いています

◇ クリア硬化後には研ぎだしと磨きだしを行い プラ車体でありながら磨き出された金属ボディの質感を再現しました

◇ パンタグラフはプライマー処理・下地・本塗装後 各部タッチアップと集電シューにドライブラシをかけています






















 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2479

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>