Quantcast
Channel: EF58全機復活へ『exp_kinki_chuou』のゴハチ三昧
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2479

EF67-101号機 主な加工内容

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

 



◇ 種車にはKATO製 品番3060-2(黒染車輪 クイックマーク対応 最新ロット)新品を使用しています

◇ 屋上配管は全てパイピング アース線はパンタとの接続金具も造り込みました

◇ 高圧引込み線はエナメル線叩き出しにて製作 屋根貫き碍子もスクラッチしています

◇ 屋上クレーン吊り輪は各位置による取り付け方向の違いも再現しました

◇ 屋上モニタ逆転により欠き取り部の位置が変わる屋上ランボードは全て造り替え 取付けリブも再現しました

◇ アルミ製集電舟のPS22パンタはAssyパーツを使用しました

◇ 列車無線アンテナはAssyパーツを使用していますが アンテン線及び引込み部はスクラッチしています

◇ ホイッスルは金属製パーツを使用しリアル感をアップ 取付けは耐久性を重視した方法に変更しています

◇ 信号炎管はPラインが無く造形がシャープな金属製を使用し 蓋締結線も再現しました

◇ 左右一体形のひさしは種車のものをベースに形状を変更しています

◇ ワイパーは窓ガラスのモールド撤去/磨きだし後 別パーツ化しました

◇ 逆ハの字形の乗務員扉昇降手摺りは耐久性の高い素材を使用ました

◇ 鞄掛け・検査旗掛け・標識灯掛けはエッチング板を加工し造り込みました

◇ 乗務員扉ドアノブもエッチング板よりの製作ですが 塗り分けは単色塗装ではなく実車に合わせています

◇ 屋上全手摺り/把手・前面手摺り・誘導員手摺りはモールド撤去後 金属丸線材により新規製作し実車と同じ形状としています

◇ ナンバープレートにはスペーサを入れブロック式ナンバー化 取付けボルトも表現しています

◇ 1エンド側デッキはDD51用デッキ天板とプラを組み合わせ製作 内部には金属線を通し耐久性も確保しました

◇ ヘッドマーク掛けは金属帯板よりスクラッチ ボルト表現も行っています

◇ 角型テールはエッチング板及びプラよりスクラッチ 2エンド側はチップLEDにより点灯化しました

◇ 緩衝器カバーはプラより製作し側面の点検口も表現 金属線により耐久性の確保も考慮しました

◇ スカートには実車同様切り込み形ステップを追加しました

◇ 手歯止め収納蓋はスクラッチし 蝶番・フックも造り込んでいます

◇ 解放テコは金属線より造り直し ピンにより連結器と接続しています

◇ 前方に延長されたブレーキ管は支持台も造り込んでいます

◇ エアーホース固定用の鎖は金属線より製作しています

◇ カプラー板バネは金属の地肌が目立たないようブラックアウト処理を施しています

◇ 実車にはないボディのパーティングライン処理は徹底して行っています

◇ 模型を末長く楽しんで頂くため下地処理は入念に行いました

◇ 塗装はブラッシングにより プライマー処理⇒下地塗装⇒本塗装(調色)⇒半光沢クリアの順に吹いています





















 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2479

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>