Quantcast
Channel: EF58全機復活へ『exp_kinki_chuou』のゴハチ三昧
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2479

徹底改修のEF58-130号機 主な加工内容

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

 



 ◇ 種車にはKATO製 品番3020-2(黒染車輪 電球色LED) 最新ロット新品を使用しています

 ◇ 屋上配管は全てパイピングし 配管保護用等パイプ径の大小も再現しています

 ◇ アルミ製摺り板のPS15パンタグラフはAssyパーツを使用しています

 ◇ 高圧引込み回路は金属製パーツを使用していますが パンタとの取付けボルトはスクラッチしています

 ◇ 避雷器位置は製品のものとは異なるため 台座も含めて移設しています

 ◇ 屋上クレーン吊りフックはパンタ台下のものまで全て金属丸線材により製作 各位置による取付け方向の違いも再現しました

 ◇ EF58形の屋上ランボードは木製のため 加工により木目表現を施しました

 ◇ 常磐線無線アンテナは車体への引き込み線もパイピングしています

 ◇ 汽笛おおいはAssyパーツを加工 エッジ部はカンナ削りによりプラ製品の肉厚感を解消しています

 ◇ 汽笛おおい内部にはホイッスル本体も再現しました

 ◇ 信号炎管には蓋締結線も再現しました

 ◇ ワイパーは窓ガラスのモールド撤去/磨きだし後 別パーツ化しています 

 ◇ 乗務員扉昇降手摺りは耐久性の高い素材を使用し曲がり等の破損を極力回避しています

 ◇ 電暖表示灯レンズはオリジナルパーツで造り込みました(点灯はしません)

 ◇ エアータンク配管はヒートプレス加工により実車と同じ形状とし 水抜きコックは新規製作しました

 ◇ 屋上全手摺り/把手・側面屋根昇降段ステップ・前面手摺りは金属丸線材により新規製作し実車と同じ断面形状としています

 ◇ 乗務員扉ドアノブ・鞄掛け・検査旗掛け・標識灯掛けはエッチング板を加工し製作しました

 ◇ クリアーピンクのプラ材で形成されたテールライトレンズは 実感的に見えるように加工を施しました

 ◇ 先台車にはエアーホースのほかジャンパ栓類も再現 KE-3H形ジャンパ栓受けは前端ばり裏側に回り込んだ配管も製作しました

 ◇ 解放テコ本体とフックを繋ぐピンは自作し 旧型電機独特の形状を再現しました

 ◇ 端梁のエアーホース固定用の鎖は金属線より製作しています

 ◇ ローフランジ先輪用の先台車押さえバネは金属の地肌が目立たないようブラックアウト処理しています

 ◇ 実車にはないボディのパーティングライン処理は徹底して行っています

 ◇ 模型を末長く楽しんで頂くため 下地処理は入念に行いました

 ◇ 塗装はブラッシングにより プライマー処理⇒下地塗装⇒発色塗装⇒本塗装(調色)⇒半光沢クリアの順に吹いています

 ◇ パンタグラフはプライマー処理・下地・本塗装後 各部タッチアップと集電シューにドライブラシをかけています

























 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2479