Quantcast
Channel: EF58全機復活へ『exp_kinki_chuou』のゴハチ三昧
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2479

EF59-24号機 セノハチ用補機 主な加工内容

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

 



 ◇ 種車にはKATO製 品番3069-1 黒染車輪 新品を使用しています

 ◇ 避雷器アース線・パンタグラフ作用管は新たにパイピングしています

 ◇ 高圧引込み回路は形状をリアル化 取付け方法も実車に合わせて変更しました

 ◇ 独特の形状となる屋上クレーン吊り金具は 種車のモールドに金属素材を追加し実車形状に合わせています

 ◇ 屋上手すりは増設された部分も含め 金属素材より造り込んでいます

 ◇ 屋上にはEF56時代の吹上式SG煙突撤去跡も再現しています

 ◇ 避雷器の位置は実車に合わせて変更しています

 ◇ 信号炎管はスクラッチし 蓋締結線も造り込みました

 ◇ ホイッスルは金属製パーツを使用しリアルさを追求 取付けは耐久性を重視した方法に変更しています

 ◇ ワイパーは窓ガラスのモールド撤去/磨きだし後 別パーツ化しました

 ◇ Hゴム化された前面乗務員扉窓はパーツ加工で仕上げています

 ◇ 板状の前面昇降段はエッチング板削り出しで製作しました

 ◇ 検査旗掛け・乗務員扉ドアノブ・乗務員側窓ステーは金属素材より製作しました

 ◇ 外掛け式のテールライトは金属製パーツを使用 車体と繋がる配管も造り込みました

 ◇ テールライトレンズは実感的に見えるように加工 2エンド側にはチップLEDを組み込み点灯化しました

 ◇ デッキ上に設置された工具箱はスクラッチしています

 ◇ 延長されたデッキはEF57用を切り継ぎ加工 耐久力確保のためデッキ板内部に金属線を通す加工を行っています

 ◇ EF59の特徴となる復心装置はEF64用スカートより切り出し 移植しました

 ◇ 1エンド側の特徴となる 連結器切り替えレバー・密自連用空気管はスクラッチしています

 ◇ 解放テコはモールドを撤去しスクラッチ 1エンド側と2エンド側で形状の違いも造り分けています

 ◇ 解放テコにはフック・ピンも製作し 実車同様にカプラーと接続させています

 ◇ エアーホース固定用の鎖は金属線より製作しました

 ◇ 手歯止めはプラ素材より製作 固定用の枠も造り込みました

 ◇ 先台車押さえバネは金属の地肌が目立たないようブラックアウト処理しています

 ◇ 実車にはないボディのパーティングライン処理は徹底して行っています

 ◇ 模型を末長く楽しんで頂くため元の塗装は剥離し 下地処理も入念に行いました

 ◇ 塗装はブラッシングにより プライマー処理⇒下地塗装⇒発色塗装⇒本塗装(調色)⇒半光沢クリアの順に吹いています

 ◇ 各機で異なる警戒色のラインの本数や太さも塗装で表現 ヘッドランプケースの塗装も実車に合わせています

 ◇ パンタグラフはプライマー処理・下地・本塗装後 各部タッチアップと集電シューにドライブラシをかけています

 ◇ 運転室内は塗装表現ほか各種ハンドル類・計器盤を造り込んでいます



























 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2479

Trending Articles