Quantcast
Channel: EF58全機復活へ『exp_kinki_chuou』のゴハチ三昧
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2479

EF58-173号機〔高二〕

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

       EF58-173〔高二〕 月刊『とれいん』No.479号掲載作品



 側面の機械室中央窓がHゴム支持化されたEF58は 同形式の最も進化した形態となりましたが この仕様で上越形となったのは173号機(側面中央窓白Hゴム)・174号機(側面中央窓黒Hゴム)の2機のみでした

 173号機は 昭和33年8月29日にEF58最後の落成機として高崎第二機関区に配属され 一時期(昭和52年6月12日~15日まで)桐生区に貸出しとなった以外は 昭和57年11月22日に廃車となるまで 高二区を離れることのない生え抜き機となりました 
 
 同機は全172機のEF58の中では比較的短い生涯となりましたが その形態には幾つかの特徴があり 2エンド側前面中央に台形を描くように装備された4本のボルトもその一つです 
 
 また ワイパーのWP50形化の際 シリンダー部がつらら切りに干渉するため 運転席側つらら切り上部に“逃げ”が設けられていますが その形状は米原区の36号機のような箱形ではなく“逃げ”前方が傾斜した形になっていました

     《東芝製 1958年8月落成 1982年11月廃車》
上越形 第13次増備車 PS15Bパンタ 避雷器位置後期形縦 屋上クレーン吊りフック東芝形 運転席側つらら切りワイパーシリンダ部逃げ装備 WP50形ワイパー デフロスタ付き小窓BHゴム 機械室中央窓WHゴム 乗務員昇降手摺りSタイプ 鞄掛け一般形 2エンド側前面ボルト装備 上越形標識灯掛け後期形 EG機







 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2479

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>