EF58の飾り帯は前面部分に繋ぎ目があり その繋ぎ目が日立製機は直線 東芝・川崎・東洋/汽車・日車/富士製が“く”の字形であるのが一般的です
では 三菱製はどうだったでしょうか?
三菱製EF58の飾り帯繋ぎ目も日立製と同じく直線とされていますが 正面から見た場合 三菱製機の繋ぎ目は見えない状態となっていました
《 EF58を語る インデックス 》
(1) 川崎製の屋上抵抗器カバー
(2) 東芝製の屋上クレーン吊りフック
(3) 広島工場の鞄掛け
(4) 青大将の塗り分け
(5) 米原機関区のSG安全弁
(6) 解放テコの大きさ
(7) 第一次増備車の前端梁
(8) 汽笛おおい取付け座
(9) EGジャンパホース
(10) ワイパーカバー
(11) 宮原機関区のクレーン吊りフック
(12) 消えたSG水タンクドレンコック
(13) 変わり続ける61号機
(14) 鷹取工場の鞄掛け
(15) 変形ヘッドマークステー
(16) EH10からのパンタ換装機
(17) 白い誘導員握り棒
(18) スノープロウ取付け準備機
(19) 夜間運転禁止となった66号機
(20) ぶどう色にならなかった172号機
(21) 東芝製の高圧引込み回路
(22) もはや収拾のつかない高圧引込み回路
(23) 乗務員扉開錠装置
(24) 88号機のSGホース掛け
(25) つらら切り
(26) 上越形の標識灯掛け
(27) 米原機関区のヘッドマークステー
(2) 東芝製の屋上クレーン吊りフック
(3) 広島工場の鞄掛け
(4) 青大将の塗り分け
(5) 米原機関区のSG安全弁
(6) 解放テコの大きさ
(7) 第一次増備車の前端梁
(8) 汽笛おおい取付け座
(9) EGジャンパホース
(10) ワイパーカバー
(11) 宮原機関区のクレーン吊りフック
(12) 消えたSG水タンクドレンコック
(13) 変わり続ける61号機
(14) 鷹取工場の鞄掛け
(15) 変形ヘッドマークステー
(16) EH10からのパンタ換装機
(17) 白い誘導員握り棒
(18) スノープロウ取付け準備機
(19) 夜間運転禁止となった66号機
(20) ぶどう色にならなかった172号機
(21) 東芝製の高圧引込み回路
(22) もはや収拾のつかない高圧引込み回路
(23) 乗務員扉開錠装置
(24) 88号機のSGホース掛け
(25) つらら切り
(26) 上越形の標識灯掛け
(27) 米原機関区のヘッドマークステー