Quantcast
Channel: EF58全機復活へ『exp_kinki_chuou』のゴハチ三昧
Viewing all 2479 articles
Browse latest View live

C57-1号機が復帰 『SLやまぐち号』の運転発表

$
0
0

イメージ 1

 



 JR西日本は C57-1号機の不具合により運転取り止めが発生していた『SLやまぐち号』の運転再開を発表しています

 C57-1号機は梅小路運転区で行われている修復が完了する見込みとなり 7月21日から『SLやまぐち号』として運転を再開するとのことです

 指定席の発売日は通常は1か月前ですが 7月21日運転分のみ6月26日の発売となっています


 なお 7月1日までの『SLやまぐち号』については D51-200号機が充当されます






























 

DD51-888号機 お召機 使用パーツ一覧

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

 



 扇風機カバー ・ 列車無線アンテナ ・ 800番台用ボンネット     【KATO】


 ホイッスル ・ Wアームワイパー     【銀河モデル】


 タブレットプロテクター     【トレジャータウン】


 屋上クレーン吊り輪 ・ 屋上手摺り ・ 炎管蓋締結線 ・ 列車無線アンテナ線 ・ 乗務員扉昇降手摺り ・ 乗務員扉ドアノブ ・ 車体側面手摺り ・ エンジン点検口ハンドル ・ ボンネット上手摺り ・ ボンネット上吊り輪 ・ 安全弁 ・ 標識灯掛け ・ ジャンパホース ・ 解放テコ ・ 解放テコピン ・ 解放テコフック ・ エアホース ・ エアーホース懸架鎖 ・ 日章旗及び回送用旗竿
     【真鍮・洋白・エナメル銅・硬質普通鋼・エナメル樹脂・SUS・アクリル樹脂・プラ ほか オリジナルパーツ】


 各種インレタ     【くろま屋・RLF】


 表面保護     【光沢クリア】


 屋根板形状変更 ・ 屋上機器配置変更 ・ プライマー処理 ・ 調色本塗装 ・ GHゴム化 ・ カプラー板バネブラックアウト処理 ・ 磨きだし加工
     【その他の加工等】



























 

DD51-888号機 お召機 主な加工内容

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

 



 ◇ 種車にはKATO製 品番7008-1 最新ロット新品を使用しています

 ◇ 屋根上の大型扇風機カバーは別ボディから移植し 屋根板は形状を変更しています

 ◇ 片エンドにのみ装備された列車無線アンテナには下部の配管も再現しました

 ◇ 屋根上クレーン吊り輪は金属パーツで再現しました

 ◇ ホイッスルは金属製パーツを使用しリアルさを追求 取付けは耐久性を重視した方法に変更しています

 ◇ 信号炎管はオリジナルパーツで造り直し 蓋締結線も再現しました

 ◇ 乗務員扉昇降手摺りは耐久性の高い素材を使用し 曲がり等の変形が無いよう考慮ました

 ◇ 乗務員扉ドアノブ・検査旗掛け・標識灯掛けはエッチング板を加工し造り込みました

 ◇ 車体側面手摺りはモールド撤去後 金属丸線材により新規製作 ボンネット・キャブ等耐久性を考慮して素材を変更しています

 ◇ タブレットプロテクターはベタ付けではなく 足付き取付けとし耐久性を考慮しました

 ◇ 解放テコはスクラッチし ピンにより連結器と接続しています

 ◇ エアーホース固定用の鎖は金属線より製作しています

 ◇ 本運転用・回送用旗竿とヘッドマークは簡単に取り外しができる脱着式としました

 ◇ カプラー板バネは金属の地肌が目立たないようブラックアウト処理を施しています

 ◇ 表面保護のクリア硬化後には磨きだしを行い プラ車体でありながら磨き出された金属ボディの質感を再現しました

























 

徹底改修で製作するEF58-137号機

$
0
0

イメージ 1

 



 KATO製 品番3020-2最新ロットを種車に 上越形のEF58-137号機を製作します



 
イメージ 2


 基本加工は徹底した下地の処理と共に 実車にはないPラインを処理 さらに飾り帯の乱れ修正も行います

 避雷器位置は実車に合わせて移設 製品では再現されていない常磐線無線アンテナや前面踏み板なども造り込みます
























 

EF58-122号機 使用パーツ一覧

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

 


 PS15パンタグラフ ・ LA17形避雷器 ・ 列車無線アンテナ ・ ジャンパ栓     【KATO Assy】


 高圧引込回路 ・ ホイッスル ・ WP35/50形ワイパー ・ エアホース     【銀河モデル】


 避雷器台座 ・ ヘッドマーク受け     【ボナファイデプロダクト】


 避雷器アース線 ・ パンタグラフ作用管 ・ 高圧引込み回路ボルト ・ 屋上ランボード木目調表現 ・ 屋上手摺り ・ 屋上把手 ・ 屋上クレーン吊りフック ・ 信号炎管 ・ 炎管蓋締結線 ・ 検査旗掛け ・ 前面手すり ・ 前面踏み板 ・ ヘッドマーク受け台座 ・ 標識灯掛け ・ 屋根昇降段ステップ ・ 乗務員扉昇降手摺り(S形) ・ 乗務員扉ドアノブ ・ 鞄掛け ・ エアタンクアングルコック ・ エアタンクドレンコック ・ 誘導員握り棒  ・ EGジャンパホース ・ KE-3H形ジャンパ栓配管 ・ 解放テコピン ・  解放テコフック ・ エアーホース懸架鎖 ・ 計器盤 ・ ブレーキ単独弁 ・ ブレーキ列車弁 ・ 主幹制御弁 ・ 機械室内表現
     【真鍮・洋白・エナメル銅・硬質普通鋼・エナメル樹脂・SUS・アクリル樹脂・プラ ほか オリジナルパーツ】


 ナンバー・車体標記類等インレタ     【くろま屋・RLF】


 表面保護     【半光沢クリア】


 塗装剥離 ・ 車体切り継ぎ加工 ・ 下地処理 ・ Pライン処理 ・ 前頭部R調整 ・ 避雷器位置変更 ・ ホイッスル取付け穴埋め込み ・ ナンバー取付け穴埋め込み ・ 飾り帯修正 ・ 飾り帯繋ぎ目表現 ・ ヘッドマーク掛けボルト穴表現 ・ プライマー処理 ・ 下地塗装 ・ 発色塗装 ・ 調色本塗装 ・ テールライトレンズリアル化 ・ BHゴム化 ・ エアタンク配管ヒートプレス ・ 先台車押さえバネブラックアウト処理
     【その他の加工等】
























 

EF58-172号機 お召機の製作

$
0
0

イメージ 1

 



 ブルーのEF58唯一のお召本務機 172号機の製作です

 車体はKATO製 品番3049小窓Hゴム機を 下回りには品番3038お召機を種車とします



 
イメージ 2


 加工は元の塗装剥離からスタートし 実車にはないPラインの処理や飾り帯の乱れ修正を行います

 ナンバーやホイッスルの取付け穴は埋め込み SG関係のモールドも全て撤去します

 加工により消えてしまった屋上のリベットは専用の工具で復活させています
























 

EF58-137号機 上越形・晩年仕様の製作(後編)

$
0
0

イメージ 1

 



 上越形のEF58-137号機 晩年仕様の製作 後編です

 ディテールアップは徹底して行い 乗務員扉にぎり棒などには耐久性を考慮し曲がりにくい素材を使用しています

 飾り帯には下地処理段階の乱れ修正だけでなく 繋ぎ目表現や発色塗装も行い よりシャープに仕上がるように手を加えています

 端梁は裏側に回り込んだ配管もパイピング EGジャンパホースは宇都宮所属のEG機とは異なる 上越形独特の取り回しも再現しています

 床下のエアタンク配管はヒートプレスで実車に形状を合わせたうえ アングルコックやチリ漉しをスクラッチしました
























 

徹底改修のEF58-53号機 使用パーツ一覧

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

 



 前面大窓ガラス ・ ヘッドマーク     【KATO Assy】


 高圧引込回路 ・ ホイッスル ・ KW3D形ワイパー ・ エアホース     【銀河モデル】


 ヘッドマーク受け     【ボナファイデプロダクト】


 SG排気口     【Tomix】


 避雷器アース線 ・ 避雷器碍子 ・ パンタグラフ作用管 ・ SG排気口リアル化 ・ SG安全弁 ・ 高圧引込み回路取付けボルト ・ 屋上ランボード木目調表現 ・ 屋上手摺り ・ 屋上把手 ・ 屋上クレーン吊りフック ・ 検査旗掛け ・ ヘッドマーク受け台座 ・ 標識灯掛け ・ 誘導員握り棒 ・ 屋根昇降段ステップ ・ 乗務員扉昇降手摺り(L形) ・  乗務員扉ドアノブ  ・ 水タンクドレンコック ・ エアタンクアングルコック ・ エアタンクドレンコック ・ SG管ホース吊り金具 ・ 解放テコピン ・  解放テコフック ・ エアーホース懸架鎖 ・ SG接続口 ・ 計器盤 ・ ブレーキ単独弁 ・ ブレーキ列車弁 ・ 主幹制御弁 ・ 機械室内表現
     【真鍮・洋白・エナメル銅・硬質普通鋼・エナメル樹脂・SUS・アクリル樹脂・プラ ほか オリジナルパーツ】


 ナンバー・車体標記類等インレタ     【くろま屋・RLF】


 表面保護     【半光沢クリア】


 下地処理 ・ Pライン処理 ・ ホイッスル取付け穴埋め込み ・ ナンバー取付け穴埋め込み ・ 水切り撤去 ・ 前面窓大窓化 ・ 飾り帯繋ぎ目表現 ・ ヘッドマーク掛けボルト穴表現 ・ プライマー処理 ・ 下地塗装 ・ 発色塗装 ・ 調色本塗装 ・ ワイパー位置可変ギミック ・ テールライトレンズリアル化 ・ エアタンク配管ヒートプレス ・ 先台車押さえバネブラックアウト処理
     【その他の加工等】
























 

EF58-61号機 特急『踊り子』 使用パーツ一覧

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

 



LA15形避雷器     【KATO Assy】


 高圧引込回路 ・ WP50形タイプワイパー ・ ホイッスル ・ 誘導員握り棒 ・ エアホース     【銀河モデル】


 前面踏み板 ・ ヘッドマーク受け     【ボナファイデプロダクト】


 避雷器アース線 ・ パンタグラフ作用管 ・ SG排気口形状リアル化 ・ SG安全弁 ・ 高圧引込み回路取付けボルト ・ 屋上ランボード木目調表現 ・ 屋上手摺り ・ 屋上把手 ・ 屋上クレーン吊りフック ・ 信号炎管 ・ 炎管蓋締結線 ・  運転席側水切り湾曲化 ・ 検査旗掛け ・ 前面手摺り ・ 日章旗 ・ ヘッドマーク ・ 日章旗掲揚ボルト ・ ヘッドマーク受け取付台座 ・ 旗竿受けリベット表現 ・ 標識灯掛け ・ 屋根昇降段ステップ ・ 乗務員扉昇降手摺り(L形) ・  乗務員扉ドアノブ ・ 屋根昇降段段落ち部飾り帯 ・  鞄掛け ・ L側銘板“立”文字点天地逆さま化 ・ 水タンクドレンコック ・ エアタンクアングルコック ・ エアタンクドレンコック ・ 供奉車電話連結栓 ・ SG接続口蓋 ・ スノープロウ取付け座蓋 ・ SG接続ホース ・ SG管ホース掛け ・ 車軸ケーブル ・ 車速検出装置 ・ 速度記録装置  ・ 解放テコピン ・  解放テコフック ・ エアーホース懸架鎖 ・ 先台車押さえバネブラックアウト処理 ・ 計器盤 ・ 供奉車連絡用電話機 ・ ブレーキ単独弁 ・ ブレーキ列車弁 ・ 主幹制御弁 ・ 機械室内表現     【真鍮・洋白・エナメル銅・硬質普通鋼・エナメル樹脂・SUS・アクリル樹脂・プラ ほか オリジナルパーツ】


 ナンバー・車体標記類等インレタ     【くろま屋・RLF】


 表面保護     【光沢クリア】


 下地処理 ・ Pライン処理 ・ 塗装剥離 ・ ホイッスル取付け穴埋め込み ・ ヘッドマーク掛けボルト穴表現 ・ 飾り帯繋ぎ目表現 ・ 枕梁形状変更 ・ プライマー処理 ・ 下地塗装 ・ 発色塗装 ・  調色本塗装 ・ ため色表現 ・ テールライトレンズリアル化 ・ 各部お召装飾 ・ エアタンク配管ヒートプレス ・ 研ぎ出し ・ 磨き出し     【その他の加工等】
























 

EF58-137号機 Before and After

$
0
0

イメージ 1

 


 EF58-137号機のBefore and Afterです



 
イメージ 2


 上越形⇒上越形・日立製⇒日立製への加工ですが Pラインの処理から製品では省略されている部分まで 徹底的に造り込みました



 
イメージ 3


 電暖表示灯レンズ・EGジャンパ栓・上越形標識灯掛けなどのほか 室内には機械室・運転台も再現しています


























 

EF58-137号機〔高二〕

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

       EF58-137〔高二〕  2018年6月 完成 

 
 
 
 高崎第二機関区の137号機は新型電機でも採用された内側交換式の電暖表示灯や 端梁に移設された標識灯もストレートタイプの後期形を装備し 最も完成された上越形の1機でした

 同機は車籍の抹消(廃車)が上越形としては最も遅い1984年2月で 書類上は高崎二区のEF58として最後の1機となりました




     《日立製 1957年12月落成 1984年2月廃車》
PS15パンタアルミ製集電舟 高圧引込み回路一般形 屋上機器配置一般形 避雷器位置後期形縦 屋上モニタ窓BHゴム式支持 屋上クレーン吊りフック一般形 常磐線無線アンテナ装備 取付け座無し汽笛おおい つらら切り デフロスタ付き小窓BHゴム 助手席側KW3D形/運転席側WP50形ワイパー 前面飾り帯繋ぎ目縦形 前面踏み板欠き取り 誘導員握り棒白色 上越形標識灯掛け後期形 電暖表示灯新型 乗務員昇降手摺りS形 屋根昇降段欠き取り 鞄掛け一般形 エアフィルタ原形 枕梁長方形 EG機 第11次増備車

























 

EF58-172号機 お召機の製作(後編)

$
0
0

イメージ 1

 



 ブルーのお召機 172号機の製作 後編です

 最も完成された後期形のEF58として登場した172号機ですが 晩年はEG搭載をはじめ日章旗掲揚ボルト・三分割前面踏み板・変形標識灯掛けなど多くの装備変更があり 模型でもそれらを全て造り込んでいます

 種車とした後期形・小窓Hゴム機の塗装を剥離したボディと並べてみました…



 
イメージ 2


 EG排風口は上越形より転用し パンタグラフのアルミ製集電舟もAssyパーツを利用するなど 細部の形態にもこだわっています
























 

EF58-39号機 第一次増備車の製作

$
0
0

イメージ 1

 



 竜華機関区最大の変形機 39号機の製作です

 残念ながら第一次増備車の5窓機は製品として発売されていないため 製作はかなりハードな内容となります

 幸いにもKATO製EF58は数多くの形態が発売されていますので 避雷器の移設が必要なく向きの変更だけで済む 品番3020-1大窓機を基本ボディにチョイス つらら切り/小窓Hゴム前頭部を切り継ぎ 屋上機器とビニロックフィルタを移植する という方法で製作を進めます



 
イメージ 2


 加工は元の塗装剥離からスタートです

 Pライン処理や細かな機器移植などは 車体の接合前に済ませてしまいます



 
イメージ 3


 39号機の特徴を再現するため アルミ製ホーンのパンタグラフや第一次車用狭幅端梁などのAssyパーツもふんだんに利用しています
























 

EF58-172号機 Before and After

$
0
0

イメージ 1

 


 今回製作したEF58-172号機と 未加工の製品との比較画像です

 一番右側は下回りを使用した61号機です



 
イメージ 2


 SG機を加工し製品ラインナップには無い小窓Hゴム/EG機化

 モールドの無い屋上配管は全てパイピングしているほか 後期形車体の側面機械室中央窓Hゴム支持化など 172号機を再現するため加工内容は徹底しています



 
イメージ 3


 お召機の磨き出された金属調ボディを再現するため クリアコーティング後は磨きだし加工で仕上げました
























 

EF58-172号機〔宇〕

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

      EF58-172〔宇〕 2018年7月 完成




 172号機は昭和57年5月の栃木県植樹祭開催時に宇都宮⇒日光間で1号編成を牽引し ブルーのEF58唯一となるお召牽引機となりました

 お召運転に際し日章旗掲揚ボルト・供奉車電話連結栓・乗務員名札差し等が装備され装飾が行われたほか 一体形の前面踏み板は日章旗装備時に支障するため3分割化されました

 暖房装置はEG化されていますが 鷹取形鞄掛けやビニロックフィルタなど 宮原機関区時代の面影も色濃く残しています



   《日本車輛/富士電機製 1958年3月落成 1985年3月廃車》
PS15パンタアルミ製集電舟 高圧引込み回路一般形 避雷器位置後期形縦 LA15形避雷器 屋上モニタ窓Hゴム支持 屋上機器配置一般形 屋上クレーン吊りフック一般形 WP50形ワイパー 大型水切り デフロスタ付き小窓白Hゴム 前面手摺り装備 飾り帯繋ぎ目一般形 日章旗掲揚ボルト装備 前面踏み板三分割 旗竿受け装備 列車電話連絡栓装備 誘導員握り棒銀色 屋根昇降段欠き取り 乗務員昇降手摺りS形 鞄掛け鷹取形 ビニロックフィルタ 枕梁一般形 EG機 電暖表示灯新型 第12次増備車 昭和57年栃木県植樹祭お召列車牽引機
























 

EF58-172号機 お召機 使用パーツ一覧

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

 



 3020-2用EG排風口 ・ PS15パンタグラフ ・ デフロスタ付き小窓Hゴムガラス ・ ジャンパ栓     【KATO Assy】


 ホイッスル ・ WP50形タイプワイパー ・ 電暖表示灯     【銀河モデル】


 標識灯掛け     【ボナファイデプロダクト】


 113系用窓ガラス     【RSなかむら】


 避雷器アース線 ・ パンタグラフ作用管 ・ 高圧引込み回路 ・ 高圧引込み回路ボルト ・ 屋上クレーン吊りフック ・ 屋上ランボード木目調表現 ・ 信号炎管 ・ 炎管蓋締結線 ・ 検査旗掛け ・ 前面手摺り ・ 日章旗掲揚ボルト ・ 3分割前面踏み板 ・ 旗竿受け ・ 旗竿受けリベット表現 ・ 電暖表示灯レンズ ・ 屋根昇降段ステップ ・ 乗務員扉昇降手摺り(Sタイプ) ・ 乗務員扉ドアノブ ・ 乗務員名札差し ・ 鞄掛け ・ エアタンク配管形状変更 ・ エアタンクドレンコック ・ 検査旗掛け ・ 前面手摺り ・ 日章旗掲揚ボルト ・ 3分割前面踏み板 ・ 旗竿受け ・ 旗竿受けリベット表現 ・ 誘導員握り棒 ・ 供奉車電話連結栓 ・ エアホース ・ EGジャンパホース ・ KE-3H形ジャンパ栓配管 ・ 解放テコピン ・ 解放テコフ ック ・ エアーホース懸架鎖 ・  車速検出装置 ・ 車軸ケーブル ・ 計器盤 ・ ブレーキ単独弁 ・ ブレーキ列車弁 ・ 主幹制御弁 ・ 機械室内表現
     【真鍮・洋白・エナメル銅・硬質普通鋼・エナメル樹脂・SUS・アクリル樹脂・プラ ほか オリジナルパーツ】


 ナンバー・車体標記類等インレタ     【くろま屋・RLF】


 表面保護     【半光沢クリア】


 塗装剥離 ・ 下地処理 ・ Pライン処理 ・ 前頭部R調整 ・ 水タンク蓋撤去 ・ ホイッスル取付け穴埋め込み ・ ナンバー取付け穴埋め込み ・ 飾り帯修正 ・ 飾り帯繋ぎ目表現 ・ プライマー処理 ・ 下地塗装 ・ 発色塗装 ・ 調色本塗装 ・ 研ぎ出し ・ 磨きだし ・ テールライトレンズリアル化 ・ 先台車押さえバネブラックアウト処理
     【その他の加工等】
























 

EF58-172号機 お召機 主な加工内容

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

 



 ◇ 動力・下回りには KATO製 品番3038(ロフランジ車輪 クイックマーク対応) 新品を使用しています

 ◇ ボディには品番3049を使用し SG機のEG機化を行っています

 ◇ 屋上配管は金属線によりパイピング 配管保護部やパンタとの接続部などパイプ径の大小も造り込みました

 ◇ アルミ製摺り板のPS15パンタは KATO Assyパーツを使用しています

 ◇ EG機の特徴となる屋上排風口は3020-2ボディからコンバートしています

 ◇ 高圧引込回路はスクラッチし パンタとの取り付けボルトも表現しました

 ◇ 屋上クレーン吊りフックはパンタ台下のものまで全て金属丸線材により製作 各位置による取り付け方向の違いも再現しました

 ◇ EF58形の屋上ランボードは木製のため 加工により木目表現を施しています

 ◇ 信号炎管には蓋締結線も再現しました

 ◇ ホイッスルは造形がシャープな金属製パーツを使用し 取付けは耐久性を重視した方法に変更しています

 ◇ ワイパーは窓ガラスのモールド撤去/磨きだし後 別パーツ化しました

 ◇ 電暖表示灯は金属製パーツを使用していますが 凹モールドとなっている表示灯レンズはアクリル素材を中心に造り込みました(点灯はしません)

 ◇ 乗務員扉昇降手摺りは耐久性の高い素材を使用し曲がり等の破損を回避しています

 ◇ Hゴム支持となっている側面中央窓はRSなかむら製113系用窓ガラスを加工しています

 ◇ 乗務員扉ドアノブ・鞄掛け・検査旗掛けはエッチング板を加工し再現しました

 ◇ 屋上全手摺り/把手・側面屋根昇降段・前面手摺りはモールド撤去後 金属丸線材により新規製作 実車と同じ形状としています

 ◇ 前面飾り帯間にある日章旗掲揚ボルトは金属丸線材より製作しました

 ◇ 日章旗は独自の方法による脱着式とし 旗竿受けには実車と同じくリベット表現を施しました

 ◇ クリアーピンクのプラ材で形成されたテールライトレンズは 実感的に見えるように加工を施しました

 ◇ 先台車にはエアーホースのほかジャンパ栓類も再現 KE-3H形ジャンパ栓受けは前端ばり裏側に回り込んだ配管も製作しました

 ◇ EGジャンパホースは上越形と異なる取り回しも再現しています

 ◇ 解放テコ本体とフックを繋ぐピンは自作し 旧型電機独特の形状を再現しました

 ◇ 供奉車電話連結栓は実車同様真鍮磨き出しとしました

 ◇ 端梁のエアーホース固定用の鎖は金属線より製作しています

 ◇ ローフランジ先輪用の先台車押さえバネは金属の地肌が目立たないようブラックアウト処理を施しています

 ◇ 実車にはない ボディのパーティングライン処理は徹底して行っています

 ◇ 完成時に金属調の光沢感を得るため 下地の処理は入念に行いました

 ◇ 塗装はブラッシングにより プライマー処理⇒下地塗装⇒本塗装(調色)⇒光沢クリアの順に吹いています

 ◇ コーティング材は硬化後に研ぎだしと磨きだしを行い プラ車体でありながら磨き出された金属ボディの質感を再現しました

 ◇ パンタグラフはプライマー処理・下地・本塗装後 各部タッチアップと集電シューにドライブラシをかけています
























 

EF58-101号機 原形1灯時代 使用パーツ一覧

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

 



 PS15パンタグラフ ・ ビニロックフィルタ ・ 3020-1用先台車     【KATO Assy】


 高圧引込回路 ・ ホイッスル ・ KW3D形ワイパー ・ エアホース     【銀河モデル】


 避雷器台座 ・ ヘッドマーク受け     【ボナファイデプロダクト】


 ハーフガーランドベンチレータ     【Tomix】


 避雷器アース線 ・ パンタグラフ作用管 ・ SG排気口形状リアル化 ・ SG安全弁 ・ 高圧引込み回路ボルト ・ 屋上ランボード木目調表現 ・ 屋上手摺り ・ 屋上把手 ・ 屋上クレーン吊りフック ・ 信号炎管 ・ 炎管蓋締結線 ・ 検査旗掛け ・ 前面手すり ・ 前面踏み板 ・ ヘッドマーク受け台座 ・ 標識灯掛け ・ 屋根昇降段欠き取り ・ 屋根昇降段ステップ ・ 乗務員扉昇降手摺り(S形) ・ 乗務員扉ドアノブ ・ 鞄掛け ・ 水タンクドレンコック ・ エアタンクアングルコック ・ エアタンクドレンコック ・ 誘導員握り棒 ・ SG管ホース吊り金具 ・ 解放テコピン ・  解放テコフック ・ エアーホース懸架鎖 ・ SG接続口 ・ SG管接続ホース ・ SGホース掛け ・ 計器盤 ・ ブレーキ単独弁 ・ ブレーキ列車弁 ・ 主幹制御弁 ・ 機械室内表現
     【真鍮・洋白・エナメル銅・硬質普通鋼・エナメル樹脂・SUS・アクリル樹脂・プラ ほか オリジナルパーツ】


 ナンバー・車体標記類等インレタ     【くろま屋・RLF】


 表面保護     【半光沢クリア】


 塗装剥離 ・ エアフィルタ移植加工 ・ 下地処理 ・ Pライン処理 ・ 避雷器位置変更 ・ ホイッスル取付け穴埋め込み ・ ナンバー取付け穴埋め込み ・ 飾り帯修正 ・ 飾り帯繋ぎ目表現 ・ ヘッドマーク掛けボルト穴表現 ・ プライマー処理 ・ 下地塗装 ・ 発色塗装 ・ 調色本塗装 ・ テールライトレンズリアル化 ・ エアタンク配管ヒートプレス ・ 先台車押さえバネブラックアウト処理
     【その他の加工等】
























 

EF58-124号機 晩年仕様 使用パーツ一覧

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

 



 PS15パンタグラフ ・ 103系用窓ガラス ・ 3055-1用先台車     【KATO Assy】


 高圧引込回路 ・ ホイッスル ・ WP35/50形ワイパー ・ エアホース     【銀河モデル】


 避雷器台座 ・ ヘッドマーク受け     【ボナファイデプロダクト】


 避雷器アース線 ・ パンタグラフ作用管 ・ SG排気口形状リアル化 ・ 箱型SG安全弁 ・ 高圧引込み回路ボルト ・ 屋上ランボード木目調表現 ・ 屋上手摺り ・ 屋上把手 ・ 屋上クレーン吊りフック ・ 信号炎管 ・ 炎管蓋締結線 ・ 検査旗掛け ・ 前面手すり ・ 二分割前面踏み板 ・ ヘッドマーク受け台座 ・ 標識灯掛け ・ 屋根昇降段ステップ ・ 乗務員扉昇降手摺り(S形) ・ FRPタイプ乗務員扉 ・ 乗務員扉ドアノブ ・ 鞄掛け ・ 水タンクドレンコック ・ エアタンクアングルコック ・ エアタンクドレンコック ・ 誘導員握り棒 ・ SG管ホース吊り金具 ・ 解放テコピン ・ 解放テコフック ・ エアーホース懸架鎖 ・ SG接続口 ・ スノープロウ ・ SG管接続ホース ・ SGホース掛け ・ 計器盤 ・ ブレーキ単独弁 ・ ブレーキ列車弁 ・ 主幹制御弁 ・ 機械室内表現
     【真鍮・洋白・エナメル銅・硬質普通鋼・エナメル樹脂・SUS・アクリル樹脂・プラ ほか オリジナルパーツ】


 ナンバー・車体標記類等インレタ     【くろま屋・RLF】


 表面保護     【半光沢クリア】


 塗装剥離 ・ 車体切り継ぎ加工 ・ 下地処理 ・ Pライン処理 ・ 前頭部R調整 ・ 避雷器位置変更 ・ ホイッスル取付け穴埋め込み ・ ナンバー取付け穴埋め込み ・ 飾り帯修正 ・ 飾り帯繋ぎ目表現 ・ ヘッドマーク掛けボルト穴表現 ・ プライマー処理 ・ 下地塗装 ・ 発色塗装 ・ 調色本塗装 ・ テールライトレンズリアル化 ・ エアタンク配管ヒートプレス ・ 先台車押さえバネブラックアウト処理
     【その他の加工等】
























 

徹底改修のEF58-66号機 使用パーツ一覧

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

 



 汽笛おおい ・ 3020-1先台車     【KATO Assy】


 高圧引込回路 ・ KW3D/WP35形ワイパー ・ エアホース     【銀河モデル】


 つらら切り ・ ヘッドマーク受け     【ボナファイデプロダクト】


 避雷器アース線 ・ パンタグラフ作用管 ・ SG排気口形状リアル化 ・ 箱形SG安全弁 ・ 高圧引込み回路アダプタ ・ 屋上ランボード木目調表現 ・ 屋上手摺り ・ 屋上把手 ・ 屋上クレーン吊りフック ・ 炎管蓋締結線 ・ 汽笛おおい取付け座 ・ ホイッスル ・ 前照灯レンズカバー大型化 ・ 検査旗掛け ・ 前面手すり ・ 前面踏み板 ・ 標識灯掛け ・ ヘッドマーク受け台座 ・ 誘導員握り棒 ・ 乗務員扉開錠装置 ・ 屋根昇降段ステップ ・ 乗務員扉昇降手摺り(S/L形) ・ 乗務員扉ドアノブ ・ 鞄掛け ・ 水タンクドレンコック ・ エアタンクアングルコック ・ エアタンクドレンコック ・ SG管ホース吊り金具 ・ 解放テコピン ・  解放テコフック ・ エアーホース懸架鎖 ・ SG管接続口 ・ SG管接続ホース ・ SGホース掛け ・ 車軸ケーブル ・ 速度検出装置 ・ 計器盤 ・ ブレーキ単独弁 ・ ブレーキ列車弁 ・ 主幹制御弁 ・ 機械室内表現
     【真鍮・洋白・エナメル銅・硬質普通鋼・エナメル樹脂・SUS・アクリル樹脂・プラ ほか オリジナルパーツ】


 ナンバー・車体標記類等インレタ     【くろま屋・RLF】


 表面保護     【半光沢クリア】


 下地処理 ・ Pライン処理 ・ ホイッスル取付け穴埋め込み ・ ナンバー取付け穴埋め込み ・ 飾り帯繋ぎ目表現 ・ ヘッドマーク掛けボルト穴表現 ・ エアフィルタ変更 ・ プライマー処理 ・ 下地塗装 ・ 調色本塗装 ・ 助手席側ワイパー位置可変ギミック ・ テールライトレンズリアル化 ・ 元空気溜引通し(P形化) ・ エアタンク配管ヒートプレス ・ 先台車押さえバネブラックアウト処理
     【その他の加工等】
























 
Viewing all 2479 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>